¥2,200
養護教諭・発達支援教育者の方に向けたオンラインセミナーです。
説明
保健室で “そっと” とり入れる『カウンセリング技法』
■配信開始日:
2025年5月28日(水)13:00
■申込受付日:
2025年6月18日(水)まで
※配信開始してからもお申込できます。
■受講料:
2,200円(税込)
■資 料:
pdf形式のデータ(無料)を配信ページからダウンロードできます。
■講 師:
七水 ゆき先生
相談室『にじいろたまご~子どものこころを守る~』 代表カウンセラー
【講義内容】
今の保健室は、その業務も役割もどんどん増しています。そんな中でも、先生方は子どもたちの困りごとや悩み相談に身を削って向き合われていることと思います。どの子の言い分にも気持ちにも寄り添わなければいけない。また保護者の立場にも他教員の立場にも思いをはせなければいけない。忙しい日々の中で様々な対応をするのですから、時には「あの一言は間違ってた」「もっと別の対応をすれば違った結果になっていたかも」と思われることがあるのではないでしょうか。
今回のテーマは「保健室で “そっと” とり入れる『カウンセリング技法』」です。カウンセリングにはいろいろな技法がありますが、その基本を知り、さまざまな対応に“そっと”とり入れることができれば、これまでと少し違う対応になるかもしれません。
七水先生は、不登校や学校生活で困っている子どもや保護者の相談室『にじいろたまご』を主宰されている公認心理師です。もとは養護教諭として27年勤務され、50歳で早期退職。その後公認心理師の国家資格を取得し、現在はカウンセラーとして子どもだけでなく保護者、あるいは教員のカウンセリングにあたられています。
そんな七水先生が、日々の相談活動を続けられる中で土台となっているカウンセリング技法とはどのようなものか、また保健室に持ち込まれるさまざまな“困りごと” の対応にカウンセリング技法を“そっと”とり入れる事例についても、具体的にご紹介いただきます。
【講師紹介】

相談室『にじいろたまご ~子どものこころを守る~』代表カウンセラー
https://www.niziiro-tamago.com/
公認心理師/看護師/養護教諭
奈良県在住
夫と長男(社会人)次男(大学生)の4人家族
小学校にて養護教諭を20数年経験し50歳で早期退職
【本セミナーについて】
■3週間のアーカイブ配信!
配信期間中は、いつでも何度でも視聴可能です。
隙間時間を活用したり、お休みのときに集中して視聴したり、受講者のスタイルに併せて受講できます。
隙間時間を活用したり、お休みのときに集中して視聴したり、受講者のスタイルに併せて受講できます。
■複数の端末でログイン可能!
ご勤務先やご自宅ではパソコンやテレビで、移動中などはスマートフォンでなどシチュエーションで端末を変えての視聴も可能です。
同時に2つ以上の端末にログインしてご視聴もできます。
同時に2つ以上の端末にログインしてご視聴もできます。
■資料のダウンロード!
視聴ページより資料をダウンロードいただけます。印刷してメモを取りながらの受講も可能です。
【注意事項】
- ご視聴の際には、お申込み頂いた時に登録した「アカウント」「パスワード」にてログインをお願い致します。
- 視聴環境によるトラブルの場合は対応いたしかねます。通信環境によるお問い合わせにはすぐに対応できない場合がございますのであらかじめご了承ください。
- 複数人でのアカウントの共有はご遠慮ください。
- 本配信の権利は、ジャパンライム株式会社に帰属します。録画・配信等の行為はご遠慮ください。